Radiko Radiko
ROCK KIDS 802

PROGRAM EPISODE

20250923 ON AIR
#Seedsforthefuture リニア誘導モーターの研究を深掘り!
#Seedsforthefuture リニア誘導モーターの研究を深掘り!
今週は、大阪工業大学・電気電子システム工学科が取り組んでいる「リニア誘導モーター」の研究についてご紹介します。
「リニア誘導モーター」と聞くと、少し難しそうに感じるかもしれませんが、実は私たちの身近にも使われている技術なんです。
このモーターは、磁力を使って物体をまっすぐ動かすというしくみで、たとえば大阪の地下鉄・今里筋線や長堀鶴見緑地線にも導入されています。

リニア誘導モーターの特徴は、直接まっすぐ動く力がモーターにかかるので車輪やギアがなくても直線運動ができる点。
そのため、部品の消耗が少なく、メンテナンスの頻度も下げることができるというメリットがあります。
また、加速や減速がとてもスムーズで、動作音も静か。
効率性や快適性に優れている点でも、今後ますます活躍が期待されている技術なんです。

そんな最先端の技術を、学生たち自身が実際に手を動かして研究しているのが、大阪工大・電気電子システム工学科です。
今回、私はその取り組みの一環として、学生さんが製作した「リニア誘導モーターカー」のデモ機に試乗させてもらいました。
試乗といっても、ほんの数メートルの短い距離ではありましたが、乗ってみるとすぐにスピードが出て、あっという間に加速。
その後も、電気的な制御でピタッと止まる。思った以上に滑らかでスムーズな動きに驚きました。

ぜひ、このリニア誘導モーターの魅力を、多くの人に感じてもらいたいです!
ぜひ来年のオープンキャンパスで体験してください!

ちなみに、この電気電子システム工学科では、リニア誘導モーターをさらに進化させた「磁気浮上式リニア」の研究にも取り組んでいます。
磁気浮上とは、タイヤなどを使わず、磁力で車体そのものを浮かせて走行する技術です。
摩擦が少ないため、より高速で静かな移動が可能になり、未来の移動手段として世界中から注目されています。

こうした最先端の技術を、学生たちが“今”の学びの中で研究し、実践している。
それが、大阪工大の電気電子システム工学科の魅力です!
(レポート:中島呼春)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

今週のプレゼント!!
\ スターバックスカード /
9/23 応募に必要なキーワードは・・・
「「「 モーター 」」」

ご応募は、FM802 リクエストフォーム から✏️
メッセージ欄の最初に、
今週のキーワード「 モーター 」を忘れずにね!

リクエストフォーム はこちら↓
https://funky802.com/service/Request/index/member/1121

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

↓9/23 の放送を聴き逃した方はradikoタイムフリーで ↓
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20250923210000