20250916 ON AIR
#Seedsforthefuture 「プロジェクト型学習」を深掘り!

今週は、大阪工業大学が力を入れて取り組んでいる「プロジェクト型学習」――PBL(Project-Based Learning)についてご紹介します。
PBLは、学生たちが実際の企業と協力して、社会の課題や身近な問題を見つけ出し、その解決に取り組むという実践型の学習スタイルです。
このように企業と連携して進める取り組みは、「産学連携」とも呼ばれていて、教室の中だけでは得られない、リアルな経験ができるのが特徴です。
今回はその中から、大阪工大の学生と、建築用金物メーカー「株式会社ユニオン」が連携して取り組んだプロジェクトをご紹介します。
このプロジェクトのテーマは、「大阪工大・梅田キャンパス内の課題を解決する」というもの!
どんな課題が浮かび上がったかというと、「傘置き場が少ない」「トイレの清掃中の看板がかっこよくない」、
さらには「教室の扉が引き戸ばかりで、開閉時に音が気になる」など。
学生の皆さんはチームに分かれて解決策を考えて、コンペ形式でプレゼンテーションを行いました。
その中でも、ロボティクス&デザイン工学研究科 大学院生の勝田 壮さんと三代 晃司さんらのチームが提案した、
「演習室のコンセント問題」に対するアイデアが、「株式会社ユニオン」から高く評価されたんです。
その課題というのは、「演習室に電源コンセントが少なく、延長ケーブルが床に散らばってしまっている」というもの。
解決策として提案したのは、壁の中にコンセントや延長ケーブルを収納できるボックスを設置し、使うときだけ引き出せるようにするというアイデアでした。
この仕組みなら、使用後はスッキリと片づけられて室内も広々!動線を邪魔することもありません。
実際にこのアイデアは現在、商品化に向けて動き出しているそうです。
学生たちが考えたアイデアが、プロの企業によって形になっていく――
それはとても貴重な経験ですよね。
このプロジェクトに参加した学生も、「アイデアの出し方や制作のアドバイスはもちろん、企業の会議でのプレゼン方法まで教えてもらったり、実際に商品化に必要なプロセスを学べたことが何よりの刺激になった」と話していました。
学んだ知識を実際にどう使うのか、自分の発想が社会でどう評価されるのか。
それをリアルに体感できる「プロジェクト型学習」――PBL!
これも、大阪工業大学の魅力のひとつだな、と感じました。
(レポート:中島呼春)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今週のプレゼント!!
\ スターバックスカード /
9/16 応募に必要なキーワードは・・・
「「「 アイデア 」」」
ご応募は、FM802 リクエストフォーム から✏️
メッセージ欄の最初に、
今週のキーワード「 アイデア 」を忘れずにね!
リクエストフォーム はこちら↓
https://funky802.com/service/Request/index/member/1121
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
↓9/16 の放送を聴き逃した方はradikoタイムフリーで ↓
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20250916210000
PBLは、学生たちが実際の企業と協力して、社会の課題や身近な問題を見つけ出し、その解決に取り組むという実践型の学習スタイルです。
このように企業と連携して進める取り組みは、「産学連携」とも呼ばれていて、教室の中だけでは得られない、リアルな経験ができるのが特徴です。
今回はその中から、大阪工大の学生と、建築用金物メーカー「株式会社ユニオン」が連携して取り組んだプロジェクトをご紹介します。
このプロジェクトのテーマは、「大阪工大・梅田キャンパス内の課題を解決する」というもの!
どんな課題が浮かび上がったかというと、「傘置き場が少ない」「トイレの清掃中の看板がかっこよくない」、
さらには「教室の扉が引き戸ばかりで、開閉時に音が気になる」など。
学生の皆さんはチームに分かれて解決策を考えて、コンペ形式でプレゼンテーションを行いました。
その中でも、ロボティクス&デザイン工学研究科 大学院生の勝田 壮さんと三代 晃司さんらのチームが提案した、
「演習室のコンセント問題」に対するアイデアが、「株式会社ユニオン」から高く評価されたんです。
その課題というのは、「演習室に電源コンセントが少なく、延長ケーブルが床に散らばってしまっている」というもの。
解決策として提案したのは、壁の中にコンセントや延長ケーブルを収納できるボックスを設置し、使うときだけ引き出せるようにするというアイデアでした。
この仕組みなら、使用後はスッキリと片づけられて室内も広々!動線を邪魔することもありません。
実際にこのアイデアは現在、商品化に向けて動き出しているそうです。
学生たちが考えたアイデアが、プロの企業によって形になっていく――
それはとても貴重な経験ですよね。
このプロジェクトに参加した学生も、「アイデアの出し方や制作のアドバイスはもちろん、企業の会議でのプレゼン方法まで教えてもらったり、実際に商品化に必要なプロセスを学べたことが何よりの刺激になった」と話していました。
学んだ知識を実際にどう使うのか、自分の発想が社会でどう評価されるのか。
それをリアルに体感できる「プロジェクト型学習」――PBL!
これも、大阪工業大学の魅力のひとつだな、と感じました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
今週のプレゼント!!
\ スターバックスカード /
9/16 応募に必要なキーワードは・・・
「「「 アイデア 」」」
ご応募は、FM802 リクエストフォーム から✏️
メッセージ欄の最初に、
今週のキーワード「 アイデア 」を忘れずにね!
リクエストフォーム はこちら↓
https://funky802.com/service/Request/index/member/1121
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
↓9/16 の放送を聴き逃した方はradikoタイムフリーで ↓
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20250916210000